- 多田真悠
確定申告の時期ですね。
確定申告の時期ですね。
自営業の方は2月3月と申告で大忙しでしょうか。
私は個人的に医療費控除のために確定申告を行いました。
ふるさと納税の申告も一緒に行うことができます。
国税庁のサイトからweb上で確定申告のための提出用紙を作成することができます。
用紙作成時に控除される金額もその場でわかります。
私もweb上で提出用紙を作成し、自宅のプリンターで印刷。一枚目の用紙に判子を押して、封筒に入れて越谷市の税務署に提出に行きました。
もう提出するだけという状態にしておけば、本館の担当の人に「はい」と渡して、受領印を押してもらっておしまいです。楽ちんですね。
確定申告用紙の作成をサポートしてほしい人、確定申告に関して質問のある人は、税務署の別館で、税務署の方がサポートをしてくださいます。
ただ、このサポートを受けるために結構待たないといけないのが難点。
私は間違えてこの別館に最初行ってしまったのですが、結構な数の人が待合室に並べてある椅子いっぱいに座っていました。
次から次へと来た人の用事を済ませることができればまだよいのでしょうが、恐らく一人にかかる所要時間は結構なものだと思います。
特殊な事情があってどうしても税務署の方に質問がある人は仕方がないですが、そういった問題がなければ、ご自宅の快適なで提出用紙を作成してしまう方が良いと思います。待つのは疲れますしね。
でもPCの入力操作がおぼつかない、または国税庁のwebの入力フォームの使い方がわからないということでしたら、是非PC家庭教師Sakuraをご利用ください。
医療費控除に関しては、去年のレシートを病院ごとにまとめておくと入力が楽になります。
病院に行くための往復交通費も申請できます。タクシーの領収書もあったらご用意ください。
ふるさと納税をしている人は、医療費控除の申請と一緒に申告ができます。
口座振り込みなので、控除された金額を振り込んで欲しい口座番号の確認も忘れずに。
事前の準備はとても大事です。
わからないことがあったら、お気軽にご相談ください。