top of page
検索
  • 多田真悠

スマフォからダイレクト印刷


前回の記事の続き。 「プリンターの新機能で遊ぼう その2.」 スマートフォンからプリンターにダイレクト印刷(PCを介さずに印刷)してみました。 手順は以下の通りです。 一部、手順を簡略化している部分もあります。そのあたりは、また別の機会に説明しようと思います。 1.プリンターは事前に無線で印刷ができる設定を済ませること。 2.第一カセットに写真印刷用の紙をセットしておく。 3.スマートフォンには「PIXUS/MAXIFY」(無料)というアプリをインストールしておくこと。 4.スマートフォンから「PIXUS/MAXIFY」を起動。 5.「写真印刷」ボタンをタップ。 6.写真の一覧が表示されるので、印刷したい写真を選択。 7.「プリント」ボタンをタップで印刷開始。 プリンターとスマフォが「NFC」対応であれば、以下の方法でも印刷が可能です。 1~6までは手順は同じ。 7'.「NFC設定の確認」ダイヤログが表示されるので、「はい」をタップ 8'.「無線とネットワーク」という画面で「NFC/おサイフケータイ設定」をタップ。 9'.「NFC/おサイフケータイ設定」で「Reader/Writer,P2P」のチェックボックスにチェックを入れる。 10'.「PIXUS/MAXIFY」の画像選択画面まで戻って、写真を選択して、プリンターにスマフォを近づければ印刷開始。 「NFC設定」はオフに戻すこともできますので、必要ない時に勝手にNFCが反応されたらいやだと言う人は、スマフォの「設定」アイコンをタップ。 「無線とネットワーク」のカテゴリの一番下「その他の設定」をタップ。 「NFC/おサイフケータイ設定」で「Reader/Writer,P2P」のチェックボックスのチェックを外してオフにしてください。 NFC設定がオンかオフかは、スマフォの一番上の電波の強さや充電残量のステータスバーに「N」によく似たアイコンが表示されるので、そこを見て確認してください。 この機能は、スマフォで撮った皆の記念写真をすぐに印刷して配りたい!という時なんかに有効でしょうか。 昔は、「いかに綺麗な印刷ができるか」というところに腐心している印象でしたが、もうそのあたりは頭打ちになってきているのでしょうか。どのメーカーのプリンターもよほどこだわらなければ、綺麗な印刷ができますし、印刷スピードも上がりました。環境保全のためにペーパーレスが叫ばれる現在、資源を無駄遣いしないために、二面割り付けや両面印刷も今のプリンターにはほぼ標準で装備されています。

そうなると、何か別の売り込み要素が必要になってきます。

スマートフォンやタブレットと連携した機能が増えているので、プリンターを販売する強みとして、そのあたりを強化したいのでしょう。 今は、スマートフォンやタブレットと連携した機能を色々搭載してみて、ユーザーから評判の良かった機能を残し、評判がいまいちだった機能は外して……と新しいプリンターを売り出すたびに機能の刷新を繰り返しいく段階なのだと思います。

そうして、スマートフォンやタブレットとの連携機能で定番が確定した頃に、新しい技術が出てきて「さあ、何をどこまで乗せようか!?」とまた苦悩するんだろうな。いや、その前に、その頃には「プリンター」という概念や機器がなくなっているのかもしれません。 でも、いずれ無くなる無くなると言われていたFAXは今でも生きているので、新しい機器や概念とプリンターは棲み分けをするのかもしれません。 何はともあれ、次の新製品に搭載される機能がまたちょっと楽しみですね。今ある新機能のうち、どれだけが生き残るのでしょうか。

#雑記 #プリンター関連

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

noteに更新しているラジオをstand.fmでも更新するようにしました。 どちらでも聞きやすい方で聞いてやってください。 stand.fmのURLはこちらです。 stand.fm PC家庭教師Sakura

越谷市の図書館の雑誌スポンサーになりました。(手続きをして、きちんとお金を払えばだれでもなれます) 越谷市四か所にある雑誌にこちらの広告を張り出してもらっています。 広告のおかげで、サイトの閲覧者は増えたのですが(ありがとうございます!)、実際にお問い合わせまではいかず……。 そこで、私の話す感じや雰囲気とかが伝わればと思い、一回十分程度の小さなラジオを更新していくことにしました。 ラジオはnot

今後は、noteにお客様の対応事例などの記事を更新していきます。 PC家庭教師Sakura|note

bottom of page