top of page
検索
  • 多田真悠

ワンクリック詐欺の話


毎週楽しく聞いているTBSラジオの「安住紳一郎の日曜天国」で、安住さんがスマフォのワンクリック詐欺に遭って、すごく困った話をしていました。

……なんか、毎週のように私はこのラジオの話題を上げていますが、好きなんです。

多分、安住さんが引っかかった詐欺と似たようなワンクリック詐欺を解説しているシマンテックさん(PCウイルスの検知&駆除ソフトを開発している会社さん)のページがありますので、是非ご一読ください。

スマートフォンのブラウザをロックするように進化したワンクリック詐欺

最近のスマフォやPCの広告で画面読み込みが終わった瞬間、後だしじゃんけんみたいに表示される広告がありますよね。サイトのコンテンツをクリックしようと思って、後だし広告を誤ってクリックしてしまい、それがワンクリック詐欺で……というパターンで、詐欺に遭遇してしまう方も多いかと思います。

意図せず詐欺サイトを開いてしまって、詐欺サイトが容赦なく「会員登録しました! 10万円払ってください!」とか、詐欺会社へ発信してしまうポップとかが表示されますが、落ち着いてください。まだ、貴方は、詐欺サイトをただ閲覧しているだけで、詐欺サイト運営者には、貴方の情報は何一つわたっていません。

言ってみれば、「会員登録しました! 10万円払ってください!」というポップが表示されるサイトを見ているだけです。

どっかの会社へ発信するポップが表示されるサイトを見ているだけです。

ただこのポップ(サイトの上に表示される小さなメッセージボックス)がくせもので、こいつが出ている限り、他のブラウザ操作ができません。このポップが邪魔で設定画面が開けない場合は、ポップを一時的でもいいので消す操作をして(キャンセルで一旦ポップを消すとか)、次のポップが表示されるまでのわずかな時間で、ブラウザの設定画面を開いてください。

ご紹介したシマンテックさんの解説ページでは、設定画面までの辿り着き方が詳しく紹介されていなかったので、アンドロイドでのブラウザの設定画面へ到着する順番をご紹介しておきます。

まず、右上角の■が縦三つ並んでいるアイコンをタップ

上記ボックスが表示されるので、「設定」をタップ

「プライバシーとセキュリティ」をタップ

「キャッシュ削除」「履歴削除」「Cookieをすべて削除」を全て実行。(各画面は以下の通り)

「キャッシュ削除」画面。確認ポップが表示されるので、OKをタップ

「履歴削除」画面。確認ポップが表示されるので、OKをタップ

「Cookie削除」画面。確認ポップが表示されるので、OKをタップ。

以上で、ワンクリック詐欺の消せないポップはもう表示されなくなると思います。安住さんみたいに、携帯が電源切れるまで放置しておいても、ブラウザのこれらの情報を消さない限り、ワンクリック詐欺のポップは消えないのでご注意を。

安住さんが「こういうの、どこで覚えたらいいの!?」とお嘆きでしたが、一番確実な方法は、「困ったことがあったら、その都度、恥ずかしがらずにパソコンに詳しい人に教えてもらう」ことです。「パソコンで困ったこと」というのは、毎回違うので、「○○だけ覚えればいい」というものではありません。毎回、その時、一番適切な方法を探してきて、取るしかありません。

「次のポップが表示されるまでの0.6秒で、すばやくブラウザの設定画面を開けない……」など、ご自身で対応できなかったら、ご相談ください。何とかします。

#ラジオ #itニュース

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

noteに更新しているラジオをstand.fmでも更新するようにしました。 どちらでも聞きやすい方で聞いてやってください。 stand.fmのURLはこちらです。 stand.fm PC家庭教師Sakura

越谷市の図書館の雑誌スポンサーになりました。(手続きをして、きちんとお金を払えばだれでもなれます) 越谷市四か所にある雑誌にこちらの広告を張り出してもらっています。 広告のおかげで、サイトの閲覧者は増えたのですが(ありがとうございます!)、実際にお問い合わせまではいかず……。 そこで、私の話す感じや雰囲気とかが伝わればと思い、一回十分程度の小さなラジオを更新していくことにしました。 ラジオはnot

今後は、noteにお客様の対応事例などの記事を更新していきます。 PC家庭教師Sakura|note

bottom of page