top of page
検索
  • 多田真悠

電子書籍の話。


引っ越しをしました。──といっても、駅にしたら一駅分しか移動していないので、仕事に特に影響はありません。

引っ越しをすると、自分たちが如何に不要なゴミに囲まれて暮らしていたのかをまざまざと体感させてくれます。あれもこれも捨てたのに、いまいちすっきりしない家の中。そして引っ越しを繰り返す度に積まれていく段ボール……。そのうち、なんとかしたいと思います。

私は、個人的に本が多いので、引っ越しの度に困ります。紙は重い。若い頃はそれでもよかったのですが、年を重ねると自分だけの事情だけでは生きていられないので、なんとか他の人のためのスペースを作らんと本をできるだけ処分&今後もできるだけ増やさない方針にしたいなと思っています。

といっても、本を読まないという訳にもいかないので、電子書籍で購入できる本はできるだけ電子媒体で買いたいなと、自分の棚の電子書籍化にやっと本腰を入れることに。

紙媒体の「本」が好きなので、今まで、なかなか電子書籍に踏み切れなかったのですが、必要に迫られると人はやるものです。

キンドルなどの専用端末もありますが、専用端末は確かに読書のために作られた端末で長時間の閲覧に向いていますが、特定の会社(キンドルならアマゾン)からしか本が買えないし、他のことに使うこともできません。

なので、文庫本を持ち出すように気軽に電子書籍を読もうと思ったら、お持ちのスマートフォンか、軽いタブレットを購入するのが多分一番良いのではないでしょうか。

そうすれば一つの端末で、どこの会社の電子書籍の購入も可能になります。配信会社によって本のラインナップは大幅に違うので、これは結構大きな利点です。また、動画を見たり、ゲームをしたりなど、他のことにも利用できます。

しかし、電子書籍だからと特段安いと言うこともありません。紙の半値くらいだといいなと個人的には思うのですが、本当に気持ち程度しか安くならないので、安さを求めるのであれば、電子書籍はちょっと肩透かしです。配信タイミングも紙よりも遅い本が多いですし、そもそも電子書籍版が出ない本は紙で買うしかありません。電子書籍でほしい本に限って、紙しかなかったり!

また、ハード(閲覧端末)やソフト(閲覧アプリ)は永久不滅の物ではないので、電子版で購入した書籍はいつか読めなくなっても諦める覚悟も必要になります。どうしても永久保存したいほどにお気に入りの本であれば、現状では紙で所持している方が確実でしょう。

情報が古くなれば意味がなくなり、長期保存しない雑誌類は電子書籍化向きだと思います。

雑誌をよく買う方には、電子書籍はお勧めですね。

しかし、「欲しいな!」と思った瞬間、在庫切れの心配なくさっと買える・現実世界のスペースを取らないという利点は大変大きいと思います。本屋では買うのに躊躇するような内容の本もすぐに買えます!(笑) 

クレジット登録をしておくと本当にワンクリックで買えるので、ついついの買い過ぎに注意してほしいことと、利用端末のセキュリティはしっかりと固めておいてください。

長々と書きましたがまとめ。

利点

○どんだけ買ってもスペースを取らない

○在庫切れの心配なく、欲しいと思ったらすぐに買える

欠点

×紙に比べて、そこまで安い訳ではない

×長期保存には向いていない

×必ずしも電子書籍版があるわけではない

△紙より配信が遅いことも多い(紙と同時配信もあります)

大事なのは、メリット・デメリットをきちんと理解をして、自分に適した選択肢を選ぶと言うことです。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

出産しました

2020年1月に出産しましたため、2020年7月ごろまで、ご依頼をお受けすることができません。 どうしても緊急のご依頼の場合、4月以降であれば、ご相談の上、お受けできるかもしれませんので、一度メールまたは電話にてお問い合わせください。 ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

近況

最近の近況という名の宣伝の話。 毎週お伺いしている、あるお客様のご希望は、「やりたいことをやりたい分だけ」。 市販のテキストも用意したのですが、当日お伺いをしてから「今日は○○をやりたいの」とご希望があれば、そちらを優先して授業を行います。 なので、ある週はCDレーベル印刷を。ある週は動画をPCに取り込む方法を。ある週はインターネットで調べ物を。と時間分だけ、やりたいことを一緒にやります。復習も

「スマホでラインをしよう!!」

7月23日(月)10:00~12:00に越谷市市民活動支援センターで、「スマホでラインをしよう!!」講座にサブ講師として参加します。 詳細については以下のリンクからどうぞ。 「スマホでラインをしよう!!」 要予約ですが、無料なのでお時間のある方は是非ご参加ください。

bottom of page